2008年11月02日
シームレスなテクスチャ
実際の所、練習次第で形を作るのは何とかなりそうなんだけど、触れたくないが避けては通れないのがテクスチャ。
どんなに形がよくてもテクスチャ次第で雰囲気がガラッと変わるからねぇ。
実はさねさんに負けじと帽子に挑戦してます^^
まー、友達の依頼でもあるんだけど。
で、当たり前だけど、普通にテクスチャを貼るとこんな風に境界辺りがはっきり出ちゃう。

どうしたら境目がなく自然な感じで表現できるのか、調べてみました。
調べた方法を試した結果がこう。

大分、自然な感じになりましたよね?
では、その方法です。
ソフトはGIMPを使います。
あー、先に断っておきますが、ちょぼたんはこの方法をよく理解していません^^;
特にオフセットの所は、何をやってるのかわかりましぇ~ん
それと、この方法が最適なのかそうでないのかも分かりません。
ではまず、画像をGIMPで開きます。
今回使用した画像のサイズは512×512です。
画像を開いたら、Ctrl+Shift+Oキー。←アルファベットのオーです。
すると、「オフセット」という画面が出てきます。

「オフセットを(X/2)と(Y/2)に」というボタンをクリックすると、XとYという項目にそれぞれ「256」と表示されます。
元の画像サイズの半分ですね。
オフセットボタンを押して画面を閉じると、このように4分割されます。

続いて、絆創膏みたいな修復ブラシツールを選択します。

場合によっては左側のスタンプツールでもいいみたい。
さっきの4分割された画像の、特定の場所をCtrlキーを押しながらクリックしたら、継ぎ目の部分をクリックして継ぎ目を目立たなくします。
この作業を繰り返し行うと、シームレスなテクスチャの出来上がり。
恐らく他にも最適な方法があるのかもしれませんが、こんな方法もあったよ、ってことで。
どんなに形がよくてもテクスチャ次第で雰囲気がガラッと変わるからねぇ。
実はさねさんに負けじと帽子に挑戦してます^^
まー、友達の依頼でもあるんだけど。
で、当たり前だけど、普通にテクスチャを貼るとこんな風に境界辺りがはっきり出ちゃう。

どうしたら境目がなく自然な感じで表現できるのか、調べてみました。
調べた方法を試した結果がこう。

大分、自然な感じになりましたよね?
では、その方法です。
ソフトはGIMPを使います。
あー、先に断っておきますが、ちょぼたんはこの方法をよく理解していません^^;
特にオフセットの所は、何をやってるのかわかりましぇ~ん
それと、この方法が最適なのかそうでないのかも分かりません。
ではまず、画像をGIMPで開きます。
今回使用した画像のサイズは512×512です。
画像を開いたら、Ctrl+Shift+Oキー。←アルファベットのオーです。
すると、「オフセット」という画面が出てきます。

「オフセットを(X/2)と(Y/2)に」というボタンをクリックすると、XとYという項目にそれぞれ「256」と表示されます。
元の画像サイズの半分ですね。
オフセットボタンを押して画面を閉じると、このように4分割されます。

続いて、絆創膏みたいな修復ブラシツールを選択します。

場合によっては左側のスタンプツールでもいいみたい。
さっきの4分割された画像の、特定の場所をCtrlキーを押しながらクリックしたら、継ぎ目の部分をクリックして継ぎ目を目立たなくします。
この作業を繰り返し行うと、シームレスなテクスチャの出来上がり。
恐らく他にも最適な方法があるのかもしれませんが、こんな方法もあったよ、ってことで。
2008年07月21日
新しい眼鏡、作ってます。
寡作のちょぼたんです。
作業場には作りかけの眼鏡が幾つか放置されたままですが、、、
そんな中、暫く前になりますが、、、いや大分前、か^^;
友達から眼鏡製作の依頼があり、それがもう間もなく出来上がりそうな気配。
数日前、試作段階の眼鏡を送った所、かけた状態のSSを何枚か送ってくれました。



サイズはぴったりだったみたいですね♪
形や色なども、ほぼ依頼通りに仕上がり、気に入って頂けたようです。
こだわりは、金属質なリムとシアンのブリッジ、テンプル、大きさの異なるスフィアで作った智、でしょうか。
今回の眼鏡は、こぐまさんに教わったトーラスを使った方法と、タイニースフィアを使っています。
試作品を送った後も、テクスチャとか幾つか設定に手を加えているので、完成品は見た目が少し変わると思います。
作った本人しか分からない部分かもしれませんが。
それにあまりこだわりすぎると完成が秋頃になってしまいそう、、、

期限は特に指定されていませんでしたが、初のオーダーということもあり、緊張しましたねー
そのうち販売もしようかなと考えています。
また名前考えなきゃ。
作業場には作りかけの眼鏡が幾つか放置されたままですが、、、
そんな中、暫く前になりますが、、、いや大分前、か^^;
友達から眼鏡製作の依頼があり、それがもう間もなく出来上がりそうな気配。
数日前、試作段階の眼鏡を送った所、かけた状態のSSを何枚か送ってくれました。
サイズはぴったりだったみたいですね♪
形や色なども、ほぼ依頼通りに仕上がり、気に入って頂けたようです。
こだわりは、金属質なリムとシアンのブリッジ、テンプル、大きさの異なるスフィアで作った智、でしょうか。
今回の眼鏡は、こぐまさんに教わったトーラスを使った方法と、タイニースフィアを使っています。
試作品を送った後も、テクスチャとか幾つか設定に手を加えているので、完成品は見た目が少し変わると思います。
作った本人しか分からない部分かもしれませんが。
それにあまりこだわりすぎると完成が秋頃になってしまいそう、、、
期限は特に指定されていませんでしたが、初のオーダーということもあり、緊張しましたねー
そのうち販売もしようかなと考えています。
また名前考えなきゃ。
2008年04月20日
メガネをおでこに乗っける
コグマさんのブログを参考に、メガネをおでこに乗っけるスクリプトに挑戦しました。
全く出来の悪い生徒で、変なコメント残しちまいましたが、なんとかうまく動作しました^^;
通常はこう。

メガネをクリックして表示されたメニューの「Switch」を選択すると。


こうなる。
もう一度「Switch」を選択すれば、元の鼻の位置に戻ります。
もう1つ、メニュー画面に追加されている「Preferences」。
これはメガネの位置を調整した際に、その位置情報を記憶する時に使用します。
「Preferences」をクリックすると、この画面が表示。

「Save Top Pos」は、おでこで位置調整した場合に使用。
「Save Nose Pos」は、鼻で位置調整した場合に使用します。
「Pos」は「Position」のことですね。多分。
「Reset」は、デフォルトの位置に戻す時に使用します。
コグマさんのお陰で、メガネ作りの幅が広がりました。
コグマさんありがとう♪
今回作ったおでこ乗せ仕様のIsland Styleはまだ売りに出していませんが、そのうちJonetsu Mallにでも置こうかと思っています。
そうそう、♥DAISUKI!!!♥のてつさんが、お店に置いていいよってグループに誘ってくれました!
ウレシスなー♪
POPが出来上がったら、置かせてもらいますねー^^
置かせて頂くお店はこちらです。
*DAISUKI!!!* =CHERRY=

今回参考にしたコグマさんの記事は以下の2つです。
メガネおでこ乗せスクリプト公開します
おでこ乗せスクリプトの使い方
但し、メガネ教室で生徒に配布されたスクリプトのモジュールとして動作するように作った、とのことですので、この記事だけ見ればOKって訳じゃないようです。
注意が必要です。
※2008/9/8追記
現在、てつさんのCHERRYのお店は閉店していて、下記の場所に移転しています。
http://slurl.com/secondlife/Okinawa/99/237/28
全く出来の悪い生徒で、変なコメント残しちまいましたが、なんとかうまく動作しました^^;
通常はこう。
メガネをクリックして表示されたメニューの「Switch」を選択すると。

こうなる。
もう一度「Switch」を選択すれば、元の鼻の位置に戻ります。
もう1つ、メニュー画面に追加されている「Preferences」。
これはメガネの位置を調整した際に、その位置情報を記憶する時に使用します。
「Preferences」をクリックすると、この画面が表示。

「Save Top Pos」は、おでこで位置調整した場合に使用。
「Save Nose Pos」は、鼻で位置調整した場合に使用します。
「Pos」は「Position」のことですね。多分。
「Reset」は、デフォルトの位置に戻す時に使用します。
コグマさんのお陰で、メガネ作りの幅が広がりました。
コグマさんありがとう♪
今回作ったおでこ乗せ仕様のIsland Styleはまだ売りに出していませんが、そのうちJonetsu Mallにでも置こうかと思っています。
そうそう、♥DAISUKI!!!♥のてつさんが、お店に置いていいよってグループに誘ってくれました!
ウレシスなー♪
POPが出来上がったら、置かせてもらいますねー^^
置かせて頂くお店はこちらです。
*DAISUKI!!!* =CHERRY=
今回参考にしたコグマさんの記事は以下の2つです。
メガネおでこ乗せスクリプト公開します
おでこ乗せスクリプトの使い方
但し、メガネ教室で生徒に配布されたスクリプトのモジュールとして動作するように作った、とのことですので、この記事だけ見ればOKって訳じゃないようです。
注意が必要です。
※2008/9/8追記
現在、てつさんのCHERRYのお店は閉店していて、下記の場所に移転しています。
http://slurl.com/secondlife/Okinawa/99/237/28
2008年03月15日
オブジェクトの重心、、、?
複数プリムをリンクさせた時の謎。
まずはこれを見てくれ。

メガネの中心にルートプリムがあるんだけど、編集状態にすると、位置情報を示す3つの矢印が左側に寄ってる。
実はこのメガネ、友達のshinoさんにプレゼントしようと思って作ったもので、片方のテンプルに名前を書いたプレートをくっつけている。

このプレートをつける前はこの通り。

ほぼ、ルートプリムの辺りに矢印がある。
で、プレートを付けた状態ではどうリンクさせてもずれてしまうので、卒業制作のメガネを見て頂いた後にKirin先生に質問してみた所、、、
この矢印はルートプリムの位置を示しているのではなく、オブジェクトの重心を示しているのだ、との回答を頂いた。
つまり、片方にだけプレートを付けたので、重心がそっち側に片寄った、ってことらしい。
SLならではの盲点だと思ったよ。
Halca先生も、ずっと謎だった、って言ってたなー。
じゃぁもう片方のテンプルにも同じプレートを付けて、見えないように透明テクスチャ貼ればいいじゃん!
よし、一丁試してみよう。
続きを読む
まずはこれを見てくれ。
メガネの中心にルートプリムがあるんだけど、編集状態にすると、位置情報を示す3つの矢印が左側に寄ってる。
実はこのメガネ、友達のshinoさんにプレゼントしようと思って作ったもので、片方のテンプルに名前を書いたプレートをくっつけている。
このプレートをつける前はこの通り。
ほぼ、ルートプリムの辺りに矢印がある。
で、プレートを付けた状態ではどうリンクさせてもずれてしまうので、卒業制作のメガネを見て頂いた後にKirin先生に質問してみた所、、、
この矢印はルートプリムの位置を示しているのではなく、オブジェクトの重心を示しているのだ、との回答を頂いた。
つまり、片方にだけプレートを付けたので、重心がそっち側に片寄った、ってことらしい。
SLならではの盲点だと思ったよ。
Halca先生も、ずっと謎だった、って言ってたなー。
じゃぁもう片方のテンプルにも同じプレートを付けて、見えないように透明テクスチャ貼ればいいじゃん!
よし、一丁試してみよう。
続きを読む
2008年02月12日
透明のテクスチャ、いる?
ちょぼがもの作りを始めようと思い始めた頃、巷で見かける透明テクスチャってどうやって手に入れるんだ?って随分探し回った記憶がある。
ソラマメで検索しても情報が古かったり、作り方が書いてある本を見るとアルファチャンネルなる言葉が出てくるんだけど、なんかに付属で付いてたPhotoshop Elementsではそんな機能ないみたいだし。
あーだこーだ調べてるうちに、漸くGIMPってフリーソフトで作れることが分かって問題は解決したんだけど、ほしいって人いるかなぁ。
GIMPインストールすれば自分で作れるだろうけど、インストールしてすぐほいほい作れるわけでもないだろうし。
自分が探すのに苦労したから、もしほしいって人がいるなら自宅の庭先にでも転がしておくんだけど、、、
、、、置いとくか。
持ってく人がいなければそのうち引き上げます。
雪振る白い木の下に置いときますので、好きにお持ちください。
勿論フリーですよ。

場所はここです。
http://slurl.com/secondlife/Jonetsu%20Island/12/44/22
白い木があるからすぐ分かると思うよ。
自分で作るって人はこちらからGIMPをどうぞ。
マニュアルやTipsなども掲載されています。
「GIMP2を使おう」
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
※2008/4/11
2008/4/11現在、白い木は桜の木に変わっています。
暫くしたらまた別の木に変わるかもしれません。
それと、透明テクスチャは木の下ではなく、ちょっとだけ離れた場所に置きました。
でも、見ればすぐに分かる場所ですから、迷うことはないと思いますよ。
ソラマメで検索しても情報が古かったり、作り方が書いてある本を見るとアルファチャンネルなる言葉が出てくるんだけど、なんかに付属で付いてたPhotoshop Elementsではそんな機能ないみたいだし。
あーだこーだ調べてるうちに、漸くGIMPってフリーソフトで作れることが分かって問題は解決したんだけど、ほしいって人いるかなぁ。
GIMPインストールすれば自分で作れるだろうけど、インストールしてすぐほいほい作れるわけでもないだろうし。
自分が探すのに苦労したから、もしほしいって人がいるなら自宅の庭先にでも転がしておくんだけど、、、
、、、置いとくか。
持ってく人がいなければそのうち引き上げます。
雪振る白い木の下に置いときますので、好きにお持ちください。
勿論フリーですよ。
場所はここです。
http://slurl.com/secondlife/Jonetsu%20Island/12/44/22
白い木があるからすぐ分かると思うよ。
自分で作るって人はこちらからGIMPをどうぞ。
マニュアルやTipsなども掲載されています。
「GIMP2を使おう」
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
※2008/4/11
2008/4/11現在、白い木は桜の木に変わっています。
暫くしたらまた別の木に変わるかもしれません。
それと、透明テクスチャは木の下ではなく、ちょっとだけ離れた場所に置きました。
でも、見ればすぐに分かる場所ですから、迷うことはないと思いますよ。