ソラマメブログ
プロフィール
chobotan
chobotan
ひゅ~るり~♪
QRコード
QRCODE

2008年12月07日

タイニースフィアの作り方

忘れとった、、、

これってタイニースフィアですか?
タイニースフィア その2


作り方分かった!わーい!と思って作り方を載せたつもりだったけど、ず~っと下書きのままだった、、、
何しろ管理画面のTOPは全部下書きなもんで^^;
今更だけど、載せとこう。

もしちょぼたんのように、どうやって作るのか謎解きに挑戦したい方がいましたら、情熱モールに編集不可で置いておきますのでチャレンジしてみてください。




















ではでは、作り方です。
分かっちゃうとなんてことなかったりするんですけどね^^



















1.スフィアを出します。

タイニースフィアの作り方


2.パスカットで、少し断面を露出します。
 断面が見えればいいので、値は適当でいいです。

タイニースフィアの作り方


3.「中空」に適当な値を設定します。
 中がくりぬかれました。
 今回は50に設定しました。

タイニースフィアの作り方

4.表面に透明テクスチャを貼ります。

タイニースフィアの作り方


5.パスカットを元に戻します。

タイニースフィアの作り方


6.サイズには手を加えず、見た目小さくなりました。
 でも、まだ完成ではありません。

 中空の部分にGridTextureを貼ってみました。
 近寄ってみると、、、

タイニースフィアの作り方


 当然のことですが、内側が見えたような状態でちょっと変ですよね?
 作るものによってはこのままでもいいかもしれませんので、変、っていうのも変なんですが、
 デフォルトのスフィアと同じようにするならもう少し手を加える必要があります。
 でも簡単です。

7.「ひねりの始まりと終わり」の値を、それぞれ180に設定します。
 ちょうど皮をめくって表と裏が反対になったような感じ。

タイニースフィアの作り方





完成です。
今回は中空の値を50にしましたので、サイズを一番小さくした時、見た目のスフィアのサイズは1cmの半分の5mmってことですね。
まぁ、比べるまでもないんですけど、並べてみると。

タイニースフィアの作り方


左側がデフォルトのスフィアの最小サイズ、右側が今回作ったタイニースフィアの最小サイズ。
「中空」の値を小さくすればもっと小さくなりますね。





以上!







同じカテゴリー(マイクロプリム)の記事画像
タイニースフィア その2
これってタイニースフィアですか?
マイクロプリム その6
マイクロプリム その5
マイクロプリム その4
マイクロプリム その3
同じカテゴリー(マイクロプリム)の記事
 タイニースフィア その2 (2008-06-22 13:41)
 これってタイニースフィアですか? (2008-06-21 21:00)
 マイクロプリム その6 (2008-02-24 22:00)
 マイクロプリム その5 (2008-02-23 23:00)
 マイクロプリム その4 (2008-02-23 22:00)
 マイクロプリム その3 (2008-02-21 22:55)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。