2008年01月05日
漸く卒業できた♪
さぼってた。たはは。
久しぶりの更新。
この年末年始、いろいろあった。
引越ししたり(SLで)、餅食べたり、株始めたり(SLで)、昆布巻食べたり、campしたり(SLで)、黒豆食べたり、、、
いや、メガネだろ!メガネ!!
そう、そうだね^^;
餅食いながらだけど一応やる気を出して、元旦から卒業制作用のメガネに取り掛かったのだよ。
作っては壊し、手直しし、色やらテクスチャを変えたり、輝きを調整したりしつつ、餅食ったり、かまぼこ食ったり、、、
今となってはどっちが主体か分からんが。
ともかく出来上がったのはこんな感じの。
今度はレンズのずれはない。

実際にかけたとこ。

光の当たり具合で雰囲気変わるでしょ?
でも、実際にはこのサングラスから光線は出ません。念の為。
スクリプトで光ってるだけ^^;
たまたま、ね。
出来の良し悪しは自分じゃ判断できん。
レンズも何もかも黒一色にしたのは単に好みだから。
でも、ちょっとな、って気も少しするが、、、
ま、いいだろ。これからこれから。
そうそう、あーでもないこーでもないと唸ってる時、kogumaさんが励ましのIMを送ってくれた!
ありがとねー!何とか卒業できたよー!!
一応スクリプトも仕込んであって、レンズが光ったり、透明度を何段階かに変更できるようになってる。というか、それだけに限定した。
最初、メガネ教室でもらったスクリプトをそのまま入れてみたんだけど、レンズのテクスチャを変える操作をしてしまうと、レンズ同士の接地面のテクスチャも変わってしまって、レンズが十文字に見えてしまうんだな。
Kirinさんに質問してみた所、テクスチャを適用する面を指定するようにスクリプトの内容を変更しないといけないそうだ。
なるほど。
まだまだ勉強することがたくさんあるね。
スクリプトなんて、もの作り以上に未知の世界だよ、、、とほ@@;
まーとにもかくにも、卒業できたってことで、グループに入れて頂きました。
うっれしっいなっ♪♪
めでたく卒業できた後は、店に置いて頂く為のPOPを作らねば。
今いろんな方々のPOPを見て回ってるけど、ほんといろいろだなー。
1番気に入ってるPOPはKirinさんのシリアスギグル、かな?
こんなの。

なんていうか、シンプルでかっこいいPOPだよねぇ。
こんなPOPを作りたいな。
あーそれと、商品の名前、だよなー。考えとかないと。
なんて名付けよう?
久しぶりの更新。
この年末年始、いろいろあった。
引越ししたり(SLで)、餅食べたり、株始めたり(SLで)、昆布巻食べたり、campしたり(SLで)、黒豆食べたり、、、
いや、メガネだろ!メガネ!!
そう、そうだね^^;
餅食いながらだけど一応やる気を出して、元旦から卒業制作用のメガネに取り掛かったのだよ。
作っては壊し、手直しし、色やらテクスチャを変えたり、輝きを調整したりしつつ、餅食ったり、かまぼこ食ったり、、、
今となってはどっちが主体か分からんが。
ともかく出来上がったのはこんな感じの。
今度はレンズのずれはない。
実際にかけたとこ。
光の当たり具合で雰囲気変わるでしょ?
でも、実際にはこのサングラスから光線は出ません。念の為。
スクリプトで光ってるだけ^^;
たまたま、ね。
出来の良し悪しは自分じゃ判断できん。
レンズも何もかも黒一色にしたのは単に好みだから。
でも、ちょっとな、って気も少しするが、、、
ま、いいだろ。これからこれから。
そうそう、あーでもないこーでもないと唸ってる時、kogumaさんが励ましのIMを送ってくれた!
ありがとねー!何とか卒業できたよー!!
一応スクリプトも仕込んであって、レンズが光ったり、透明度を何段階かに変更できるようになってる。というか、それだけに限定した。
最初、メガネ教室でもらったスクリプトをそのまま入れてみたんだけど、レンズのテクスチャを変える操作をしてしまうと、レンズ同士の接地面のテクスチャも変わってしまって、レンズが十文字に見えてしまうんだな。
Kirinさんに質問してみた所、テクスチャを適用する面を指定するようにスクリプトの内容を変更しないといけないそうだ。
なるほど。
まだまだ勉強することがたくさんあるね。
スクリプトなんて、もの作り以上に未知の世界だよ、、、とほ@@;
まーとにもかくにも、卒業できたってことで、グループに入れて頂きました。
うっれしっいなっ♪♪
めでたく卒業できた後は、店に置いて頂く為のPOPを作らねば。
今いろんな方々のPOPを見て回ってるけど、ほんといろいろだなー。
1番気に入ってるPOPはKirinさんのシリアスギグル、かな?
こんなの。
なんていうか、シンプルでかっこいいPOPだよねぇ。
こんなPOPを作りたいな。
あーそれと、商品の名前、だよなー。考えとかないと。
なんて名付けよう?
2007年12月23日
やっぱりずれてる?ずれてない?
2007年12月11日
不合格 その原因はレンズのずれ
昨夜、Kirin先生にメガネを見て頂いた結果は不合格だったのですが、その理由は、レンズの微妙なずれ、でした。
こちらをご覧ください。

白い線が斜めに走ってますよね。こいつです。
正しい方法で作業すればぴったり合うはずなんですが、誤った方法で複数のプリムを使った為にこのようになりました。
こうなってしまう原因は2つ考えられる。
複数プリムを使ってレンズを作成する際、以下の2点に注意しなければならないが、
1.プリムを出した際に、まず最初に位置情報の全てに0.001を足して、
見えない部分の数値を丸める。
2.パスカットは0から1まで繋がるように。
今回ちょぼは2番目についてミスを犯した。
自分で書いた「レンズを作る その3」を確認すると、書いてる内容は間違ってない。
なのにミスを犯したってことは、ちゃんと理解してなかったってことで、、、。
みんな、ちゃんとできてんのかなぁ?ちょぼだけ?
、、、^^;
ここ、かなり重要なポイントなので、後日改めて記事を書こうと思います。
こちらをご覧ください。
白い線が斜めに走ってますよね。こいつです。
正しい方法で作業すればぴったり合うはずなんですが、誤った方法で複数のプリムを使った為にこのようになりました。
こうなってしまう原因は2つ考えられる。
複数プリムを使ってレンズを作成する際、以下の2点に注意しなければならないが、
1.プリムを出した際に、まず最初に位置情報の全てに0.001を足して、
見えない部分の数値を丸める。
2.パスカットは0から1まで繋がるように。
今回ちょぼは2番目についてミスを犯した。
自分で書いた「レンズを作る その3」を確認すると、書いてる内容は間違ってない。
なのにミスを犯したってことは、ちゃんと理解してなかったってことで、、、。
みんな、ちゃんとできてんのかなぁ?ちょぼだけ?
、、、^^;
ここ、かなり重要なポイントなので、後日改めて記事を書こうと思います。
2007年12月09日
卒業制作用メガネがようやく完成!
ようやく卒業制作用のメガネが完成したので、早速Kirin先生にIMした。
卒業できるかどうかドキドキだな。
出来栄えはこんな感じ。

元々アフロに合うサングラスが欲しかったので、アフロに合わせるとこんな感じ。

うん、我ながらまぁまぁよく出来たかな?
今回のメガネは、レンズに4つのプリムを使ったり、蝶番作りに挑戦したり、そこそこ凝った作りになっている。(自分基準で)
それと、Kirin先生に頂いたスクリプトが入っていて、光ったり色を変えることができるようにも。
キャパギリギリの労力を使い果たして、もうくたくただよ、母さん、、、
4つのプリムでレンズを作る方法や蝶番の作り方については何れ載せる、つもり、、、
しばらくは気が抜けて無理かなぁ^^;
卒業できるかどうかドキドキだな。
出来栄えはこんな感じ。
元々アフロに合うサングラスが欲しかったので、アフロに合わせるとこんな感じ。
うん、我ながらまぁまぁよく出来たかな?
今回のメガネは、レンズに4つのプリムを使ったり、蝶番作りに挑戦したり、そこそこ凝った作りになっている。(自分基準で)
それと、Kirin先生に頂いたスクリプトが入っていて、光ったり色を変えることができるようにも。
キャパギリギリの労力を使い果たして、もうくたくただよ、母さん、、、
4つのプリムでレンズを作る方法や蝶番の作り方については何れ載せる、つもり、、、
しばらくは気が抜けて無理かなぁ^^;
2007年12月01日
Kirin Xenoさんのメガネ教室
11月に、眼鏡屋Kirin Xenoさんのメガネ教室(全4回)に参加しました。
このブログに載せているメガネの作り方は、その教室で習った内容とほぼ同じです。
、、、うん、ほぼ、、、同じ、、、だと思う。大体同じ、、、だと思う^^;
無報酬で様々なことを教えて頂いたKirinさん、スーパー講師陣の皆さんへの恩返しと、自身の復習、卒業制作前の知識の整理をかねています。
これから、メガネ教室で習ったブリッジや智(ち)、テンプルなどの作り方を載せる予定ですが、ここに載せる方法は、沢山ある作り方の中の一方法に過ぎません。
例えばレンズ。
メガネ教室ではプリムで作りましたが、otticoのYouki さんはプリムを使わずテクスチャでレンズを作るみたいです。
人それぞれの作り方があっていいと思いますので、ここに載せている作り方にこだわらず、色々試してみて、自分だけのオリジナルのメガネを作ってみましょう。
SeriousGiggle
http://slurl.com/secondlife/Awenhai/26/204/25

Glasses shop * ottico *
http://slurl.com/secondlife/Koenji/95/139/39

このブログに載せているメガネの作り方は、その教室で習った内容とほぼ同じです。
、、、うん、ほぼ、、、同じ、、、だと思う。大体同じ、、、だと思う^^;
無報酬で様々なことを教えて頂いたKirinさん、スーパー講師陣の皆さんへの恩返しと、自身の復習、卒業制作前の知識の整理をかねています。
これから、メガネ教室で習ったブリッジや智(ち)、テンプルなどの作り方を載せる予定ですが、ここに載せる方法は、沢山ある作り方の中の一方法に過ぎません。
例えばレンズ。
メガネ教室ではプリムで作りましたが、otticoのYouki さんはプリムを使わずテクスチャでレンズを作るみたいです。
人それぞれの作り方があっていいと思いますので、ここに載せている作り方にこだわらず、色々試してみて、自分だけのオリジナルのメガネを作ってみましょう。
SeriousGiggle
http://slurl.com/secondlife/Awenhai/26/204/25
Glasses shop * ottico *
http://slurl.com/secondlife/Koenji/95/139/39