2008年09月13日
テンプルを作る その2
トーラスからテンプルを作ります。
もうすぐ完成ですね。
1.「智を作る その2」で作成した智をShiftコピーしてCtrl+Z。


智が2つ重なってます。
2.コピーしたプリムを、縦方向に180度回転します。

こう縦方向に、、、

3.回転したプリムを適度に伸ばします。
この時、編集画面右上の「両側を引き伸ばす」のチェックが付いていない場合は、チェックを付けておきましょう。

反対側も作ったら一応形は完成です。
ふぅ~
一気呵成にアップしましたが、今を逃すと多分また何ヶ月か先になりそうなのでほっと一安心^^
でもほんとは、トーラス教室の後に番外編もあったんだよなぁ、、、
メモを取れる限りは取ったので、今度それも載せようかなぁ。
(確かにメモを取ってある、はず、、、)
もうすぐ完成ですね。
1.「智を作る その2」で作成した智をShiftコピーしてCtrl+Z。
智が2つ重なってます。
2.コピーしたプリムを、縦方向に180度回転します。
こう縦方向に、、、
3.回転したプリムを適度に伸ばします。
この時、編集画面右上の「両側を引き伸ばす」のチェックが付いていない場合は、チェックを付けておきましょう。
反対側も作ったら一応形は完成です。
ふぅ~
一気呵成にアップしましたが、今を逃すと多分また何ヶ月か先になりそうなのでほっと一安心^^
でもほんとは、トーラス教室の後に番外編もあったんだよなぁ、、、
メモを取れる限りは取ったので、今度それも載せようかなぁ。
(確かにメモを取ってある、はず、、、)
2008年09月13日
智を作る その2
トーラスから智を作ります。
1.「リムを作る その2」で作ったリムからまたまたプリムを1つコピーします。

2.コピーしたプリムを、手前か向こう側のどちらかに90度倒そう。

続いて、リムの外側に更に90度回転。

3.Path Cut Begin and Endを下記の値にします。
B:0.75
E:1.0

まぁ、1/4にするわけです。
4.位置を調整します。

調整が終わったら反対側の智も作りましょう。
今作った智をコピーして回転と位置調整するのが簡単でしょう。
1.「リムを作る その2」で作ったリムからまたまたプリムを1つコピーします。
2.コピーしたプリムを、手前か向こう側のどちらかに90度倒そう。
続いて、リムの外側に更に90度回転。
3.Path Cut Begin and Endを下記の値にします。
B:0.75
E:1.0
まぁ、1/4にするわけです。
4.位置を調整します。
調整が終わったら反対側の智も作りましょう。
今作った智をコピーして回転と位置調整するのが簡単でしょう。
2008年09月13日
ブリッジを作る その2
実は記事にすることもないほどの内容なんだけど、、、
1.「リムを作る その2」で作成したリムから、プリムを1つコピーします。

2.Taperの値をデフォルトに戻します。
X:0
Y:0

3.適当に、幅とか位置を調整します。

うん、こんな感じかな。
リムの形を調整したらゴーグルっぽくもなりそうだね。
サイズも位置も個数も自分の好きなように。
1.「リムを作る その2」で作成したリムから、プリムを1つコピーします。
2.Taperの値をデフォルトに戻します。
X:0
Y:0
3.適当に、幅とか位置を調整します。
うん、こんな感じかな。
リムの形を調整したらゴーグルっぽくもなりそうだね。
サイズも位置も個数も自分の好きなように。
2008年09月13日
リムを作る その2
今頃何なんですが、前にこぐまさん講師のトーラス教室で習った、トーラス(Torus)を使って眼鏡を作る方法。
放置してましたが、いい加減アップします^^;
まずリムを作ります。
1.トーラスを出したら穴寸法(Hole Size)を以下のように変更します。
X:0.5
Y:0.05

2.続いてTaperを以下のように変更。
X:1.0

Path Cut Begin and Endを以下のように。
E:0.5

3.作成したプリムをShiftコピーしてCtrl+Zで戻します。


4.コピーしたプリムのY軸(緑)を180度回転します。


5.プリムを2つとも選択して、縦に起こそう。

6.このまま横にShiftコピーしてZ軸(青)を180度回転。



ほいっ、出来上がり♪
さて、ここからは教室ではやらなかったけど、もうひとつの方法。
って言ってもそう大したもんじゃない。
3の「作成したプリムをShiftコピーしてCtrl+Zで戻す」ってとこまでは同じ。
この後、コピーしたプリムを回転しないで、そのままコピーしたプリムのPath Cut Begin and Endを以下の値に変更します。
B:0.5
E:1.0

メガネ教室に出た方ならご存知でしょうが、Path Cut Begin and Endが、2つのプリムで0から1まで繋がってるわけです。
最初の方法と何か違いがあるのか?
分かりません。
ほとんど気分の問題です、きっと。
そういうことにしとく。
続いてTaperを以下の値に。
X:-1.0

2つのプリムを選択して縦に起こします。

後はもう1つ同じものをコピーして終わり!
放置してましたが、いい加減アップします^^;
まずリムを作ります。
1.トーラスを出したら穴寸法(Hole Size)を以下のように変更します。
X:0.5
Y:0.05
2.続いてTaperを以下のように変更。
X:1.0
Path Cut Begin and Endを以下のように。
E:0.5
3.作成したプリムをShiftコピーしてCtrl+Zで戻します。
4.コピーしたプリムのY軸(緑)を180度回転します。
5.プリムを2つとも選択して、縦に起こそう。
6.このまま横にShiftコピーしてZ軸(青)を180度回転。
ほいっ、出来上がり♪
さて、ここからは教室ではやらなかったけど、もうひとつの方法。
って言ってもそう大したもんじゃない。
3の「作成したプリムをShiftコピーしてCtrl+Zで戻す」ってとこまでは同じ。
この後、コピーしたプリムを回転しないで、そのままコピーしたプリムのPath Cut Begin and Endを以下の値に変更します。
B:0.5
E:1.0
メガネ教室に出た方ならご存知でしょうが、Path Cut Begin and Endが、2つのプリムで0から1まで繋がってるわけです。
最初の方法と何か違いがあるのか?
分かりません。
ほとんど気分の問題です、きっと。
そういうことにしとく。
続いてTaperを以下の値に。
X:-1.0
2つのプリムを選択して縦に起こします。
後はもう1つ同じものをコピーして終わり!
2008年09月13日
スカルプにする方法って、、、?
メタセコイアで何とかコップを作れたんだけど、作ったデータをSLにアップロードした時、ふと疑問が、、、
はて?で?
どうやって普通のプリムをスカルプのコップにするんだっけ?
そもそもそこから分からん^^;
テクスチャを貼るみたいにドラッグすると、、、

ドラッグした面が虹色になるだけ^^;
あれ~?
えと、えと、、、
んと、んと、、、
ここか!

「建造物ブロックタイプ」から「変更済み」を選択するっと。

この虹色の所にドラッグすればいいのね^^
或いは、虹色の所をクリックして、右側から選択すると。

ふ~、いちいち何だっけ?どうすんだっけ?ってそればっか^^;
先は長いな~
れおなさんの初スカルプがサボテンらしいので、ちょぼたんも作ってみたよ♪
リアルだな~^^

すいません、、、今日298円で買ってきました、、、
しかもちょっとピンボケ、、、
疲れて乾いた心にサボサボを、、、
はて?で?
どうやって普通のプリムをスカルプのコップにするんだっけ?
そもそもそこから分からん^^;
テクスチャを貼るみたいにドラッグすると、、、
ドラッグした面が虹色になるだけ^^;
あれ~?
えと、えと、、、
んと、んと、、、
ここか!

「建造物ブロックタイプ」から「変更済み」を選択するっと。

この虹色の所にドラッグすればいいのね^^
或いは、虹色の所をクリックして、右側から選択すると。

ふ~、いちいち何だっけ?どうすんだっけ?ってそればっか^^;
先は長いな~
れおなさんの初スカルプがサボテンらしいので、ちょぼたんも作ってみたよ♪
リアルだな~^^

すいません、、、今日298円で買ってきました、、、
しかもちょっとピンボケ、、、
疲れて乾いた心にサボサボを、、、