ソラマメブログ
プロフィール
chobotan
chobotan
ひゅ~るり~♪
QRコード
QRCODE

2007年11月30日

レンズを作る その2

1.「球形(Sphere)」を1つ出す。

レンズを作る その2


2.ここで、編集ツール上部の「両側を引伸ばす(Stretch Both Sides)」を確認。
 チェックが付いていない場合は、チェックを付けておく。

レンズを作る その2


3.Ctrl+Shiftキーを押すと回りに小さい□がでてくるので、

レンズを作る その2


 Ctrl+Shiftキーを押したまま、色の付いた緑の四角(Y軸)を、中心に向かってドラッグ。

レンズを作る その2


 煎餅みたいな形になる。

レンズを作る その2


4.「パスカットの始点と終点(Path Cut Begin and End)」を、今回は以下の値に変更。

 B:0.45
 E:0.55

 こんな形になる。

レンズを作る その2

レンズを作る その2


 パスカットの数値を変えることでレンズの形に変化をつけることが出来る。


5.Ctrlキーを押しながら、ドラッグ操作で90度横に倒そう。

レンズを作る その2


6.「中空(Hollow)」の値を95.0に変更。

レンズを作る その2


7.「さざなみの始点と終点(Dimple Begin and End)」を以下の値に変更。

 B:0.05
 E:0.95

レンズを作る その2


 両端が少し削れる。


8.これで形が出来上がった。
 テクスチャをブランクにし、色と透過度を変更。

レンズを作る その2


 ちょっと分かりにくいけど、今回は色を白に、透過度を50にしてみた。

 試しに、パスカットのBの値を0.4(またはEの値を0.6)にすると、下のSSのようになる。
 上下の弧の大きさが変わって、よりそれらしくなるかな?

レンズを作る その2


 「さざなみの始点と終点(Dimple Begin and End)」の値もお好みで。





 あとはこいつをもう1枚コピーすれば、レンズが1セットできあがり!!
 ふ~^^;






同じカテゴリー(レンズ)の記事画像
レンズを作る その3 補足
レンズを作る その3
レンズを作る
同じカテゴリー(レンズ)の記事
 レンズを作る その3 補足 (2007-12-16 16:23)
 レンズを作る その3 (2007-12-02 21:33)
 レンズを作る (2007-11-30 18:33)
Posted by chobotan at 21:58│Comments(0)レンズ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。