2007年12月16日
レンズを作る その3 補足
「レンズを作る その3」の補足です。
重要なポイントを2つ。
ポイント1
プリムを出したら、位置情報の全てに0.001を足す。
前にも書いたけど、見えている値よりも小さい値を情報として持っているそうで、0.001を足す操作をすることで、見えていない部分の値を丸めて揃えるのだそうだ。
これを行わないと、見えない部分のずれが後々顕在化する。

ポイント2
ちょぼが間違えたとこ。
プリムを出し、位置情報に0.001を足して、パスカットの値を「B:0、E:0.5」に変更、プリムコピー後にCtrl+Z。
ここまではいい。
この後だ。
正しい手順は、コピーしたプリムのパスカットを、「B:0.5、E:1」にする、だ。
「レンズを作る その3」にはちゃんとそう書いてある。
こうすると、パスカットが0から1まで繋がり、パスカットする前の一つのプリムのように見える。
ちょぼが間違えたのは、コピーしたプリムを「B:0、E:0.5」のまま回転させてしまったこと。

つまりパスカット「B:0、E:0.5」のプリムが2つ。パスカットが0から1まで繋がってない。
見た目の結果は同じように見えるが、中心座標が微妙にずれている(らしい)。
卒業制作の際、4つのプリムを使ったんだが、本来こうしなければならなかった。
B:0 E:0.25
B:0.25 E:0.5
B:0.5 E:0.75
B:0.75 E:1
つまり、1を4等分だね。
それを「B:0、E:0.25」を4つ使ってレンズを作った為に、ずれが生じたのだった。
さて、ポイントを理解した所でメガネ制作を再開、と行きたい所だが、まだ体調が微妙なので、しばらくお休み。
重要なポイントを2つ。
ポイント1
プリムを出したら、位置情報の全てに0.001を足す。
前にも書いたけど、見えている値よりも小さい値を情報として持っているそうで、0.001を足す操作をすることで、見えていない部分の値を丸めて揃えるのだそうだ。
これを行わないと、見えない部分のずれが後々顕在化する。
ポイント2
ちょぼが間違えたとこ。
プリムを出し、位置情報に0.001を足して、パスカットの値を「B:0、E:0.5」に変更、プリムコピー後にCtrl+Z。
ここまではいい。
この後だ。
正しい手順は、コピーしたプリムのパスカットを、「B:0.5、E:1」にする、だ。
「レンズを作る その3」にはちゃんとそう書いてある。
こうすると、パスカットが0から1まで繋がり、パスカットする前の一つのプリムのように見える。
ちょぼが間違えたのは、コピーしたプリムを「B:0、E:0.5」のまま回転させてしまったこと。
つまりパスカット「B:0、E:0.5」のプリムが2つ。パスカットが0から1まで繋がってない。
見た目の結果は同じように見えるが、中心座標が微妙にずれている(らしい)。
卒業制作の際、4つのプリムを使ったんだが、本来こうしなければならなかった。
B:0 E:0.25
B:0.25 E:0.5
B:0.5 E:0.75
B:0.75 E:1
つまり、1を4等分だね。
それを「B:0、E:0.25」を4つ使ってレンズを作った為に、ずれが生じたのだった。
さて、ポイントを理解した所でメガネ制作を再開、と行きたい所だが、まだ体調が微妙なので、しばらくお休み。
2007年12月16日
金魚堂
肝心の金魚堂 上町支店の場所を書き忘れた。
「T.rex」のある場所はここ。
http://slurl.com/secondlife/uemachi/196/49/39
、、、のはずなんだけど、今はトルソーに変わっちゃってるみたい。


元々金魚堂のお店を知るきっかけになったのは、心斎橋支店の店頭に置いてあるメガネのフリーボックス。
「金魚堂 心斎橋支店」
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/119/206/27


メガネはMOD、COPY可だし、ハンガーやら透明テクスチャも入ってて、もの作り勉強したてのちょぼは重宝しました。
フリーボックスはまだ置いてあるみたいなので、興味のある方は行ってみては?
そうそう、金魚堂 三宮本店では、水槽を泳ぐ金魚を実際に見られる。
かーいーな♪
http://slurl.com/secondlife/Sannomiya/214/151/40

※2008/6/24追記
「金魚堂 心斎橋支店」は、今年2月に閉鎖されたようです。
また、「金魚堂 上町支店」も、今年の4/月に閉店しちゃったみたいです。
移転先のメインランドのお店では、トルソーや金魚を買えるようです。
http://slurl.com/secondlife/Balenissa%20Grove/209/125/80
「T.rex」のある場所はここ。
http://slurl.com/secondlife/uemachi/196/49/39
、、、のはずなんだけど、今はトルソーに変わっちゃってるみたい。
元々金魚堂のお店を知るきっかけになったのは、心斎橋支店の店頭に置いてあるメガネのフリーボックス。
「金魚堂 心斎橋支店」
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/119/206/27
メガネはMOD、COPY可だし、ハンガーやら透明テクスチャも入ってて、もの作り勉強したてのちょぼは重宝しました。
フリーボックスはまだ置いてあるみたいなので、興味のある方は行ってみては?
そうそう、金魚堂 三宮本店では、水槽を泳ぐ金魚を実際に見られる。
かーいーな♪
http://slurl.com/secondlife/Sannomiya/214/151/40
※2008/6/24追記
「金魚堂 心斎橋支店」は、今年2月に閉鎖されたようです。
また、「金魚堂 上町支店」も、今年の4/月に閉店しちゃったみたいです。
移転先のメインランドのお店では、トルソーや金魚を買えるようです。
http://slurl.com/secondlife/Balenissa%20Grove/209/125/80