ソラマメブログ
プロフィール
chobotan
chobotan
ひゅ~るり~♪
QRコード
QRCODE

  
Posted by at

2007年12月23日

あたい、ちょぼ子

あたいは情熱の島のちょぼ子。
いい加減、咳が止まってほしいちょぼ子。
いい加減メガネ作れよ、ちょぼたん、、、

さて、ひ弱な身体だけど、shinoさんの記事を見て、いても立ってもいられず、クレーンのある場所まで飛んできた。




怖いわね、ワクワク、違った、ドキドキ。
落ちたら、コンクリートに叩きつけられてあーなってこーなっちゃうのね、、、わくわく。

では早速。




ちょっと内股気味で、びびってるか?ちょぼ子。
とにかくクレーンの先端まで行くぞ。そろりそろり、、、

ん?すたすた?




ありゃ?あっという間に先端まで来ちゃった。




なんか偉そうに立ってるし。
しかも、、、




片足、、、


ちょぼ子、高いとこだーい好き!なんだよね。実は。
昔ジャンピングフラッシュで鍛えたから、相当高い場所でも平気だね。


勿論この後飛んで帰るなんて、勿体ないことはしない。
当然、自由落下、ですよ。
でもちょぼ子の尊厳に関わるので、SSは割愛。

結果だけ言うと、コンクリートには叩きつけられなかった。
じゃどうしたかって?








じたばたしながら海面に叩きつけられて、海の藻屑と消えたのさ。



さらば、ちょぼ子、、、短い付き合いだった、、、
もう会うこともあるまい、、、











ウソ





※2008/6/25追記
 このクレーンはもうないようです。  

Posted by chobotan at 09:40Comments(2)Jonetsu Island

2007年12月16日

レンズを作る その3 補足

レンズを作る その3」の補足です。
重要なポイントを2つ。


ポイント1
プリムを出したら、位置情報の全てに0.001を足す。
前にも書いたけど、見えている値よりも小さい値を情報として持っているそうで、0.001を足す操作をすることで、見えていない部分の値を丸めて揃えるのだそうだ。
これを行わないと、見えない部分のずれが後々顕在化する。




ポイント2
ちょぼが間違えたとこ。
プリムを出し、位置情報に0.001を足して、パスカットの値を「B:0、E:0.5」に変更、プリムコピー後にCtrl+Z。
ここまではいい。
この後だ。

正しい手順は、コピーしたプリムのパスカットを、「B:0.5、E:1」にする、だ。
レンズを作る その3」にはちゃんとそう書いてある。
こうすると、パスカットが0から1まで繋がり、パスカットする前の一つのプリムのように見える。

ちょぼが間違えたのは、コピーしたプリムを「B:0、E:0.5」のまま回転させてしまったこと。




つまりパスカット「B:0、E:0.5」のプリムが2つ。パスカットが0から1まで繋がってない。
見た目の結果は同じように見えるが、中心座標が微妙にずれている(らしい)。

卒業制作の際、4つのプリムを使ったんだが、本来こうしなければならなかった。

 B:0    E:0.25
 B:0.25 E:0.5
 B:0.5  E:0.75
 B:0.75 E:1

つまり、1を4等分だね。
それを「B:0、E:0.25」を4つ使ってレンズを作った為に、ずれが生じたのだった。











さて、ポイントを理解した所でメガネ制作を再開、と行きたい所だが、まだ体調が微妙なので、しばらくお休み。




  

Posted by chobotan at 16:23Comments(2)レンズ

2007年12月16日

金魚堂

肝心の金魚堂 上町支店の場所を書き忘れた。

T.rex」のある場所はここ。
http://slurl.com/secondlife/uemachi/196/49/39

、、、のはずなんだけど、今はトルソーに変わっちゃってるみたい。







元々金魚堂のお店を知るきっかけになったのは、心斎橋支店の店頭に置いてあるメガネのフリーボックス。

金魚堂 心斎橋支店
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/119/206/27





メガネはMOD、COPY可だし、ハンガーやら透明テクスチャも入ってて、もの作り勉強したてのちょぼは重宝しました。
フリーボックスはまだ置いてあるみたいなので、興味のある方は行ってみては?



そうそう、金魚堂 三宮本店では、水槽を泳ぐ金魚を実際に見られる。
かーいーな♪

http://slurl.com/secondlife/Sannomiya/214/151/40







※2008/6/24追記
 「金魚堂 心斎橋支店」は、今年2月に閉鎖されたようです。
 また、「金魚堂 上町支店」も、今年の4/月に閉店しちゃったみたいです。

 移転先のメインランドのお店では、トルソーや金魚を買えるようです。
 http://slurl.com/secondlife/Balenissa%20Grove/209/125/80




  

Posted by chobotan at 10:07Comments(0)Shop

2007年12月15日

ちょぼのもの作り歴

しばらく前から体調が思わしくなく、卒業制作のメガネを作る集中力が持続できないので、気晴らしにちょぼのもの作り歴を書いてお茶を濁す。


もの作り歴、なんて大層なことを書いたけど、実はメガネ教室に通う前はほとんど何も作ったことがない。

SLに誕生して間もなく入手した、今もお気に入りのアフロ。
そのアフロに似合うサングラスが欲しいと思って色々探したけど、なかなか見つけられず、初めてもの作りに挑戦したのが、メガネだった。

それがこれ。




すぐに位置合わせの難しさやプリムの最小値1センチの壁にぶち当たって、ちょぼにゃー物を作るなんて無理だーとあっさりもの作りから撤退。
長い流浪の生活に。

その後、テクスチャを使ったサングラスを手に入れたんだけど、何となく納得出来ず。

プリムでサングラスを作ることは出来ないのかな?と思っていた矢先、シリアスギグルのメガネに出会う。しかもメガネ教室を行っているとか。

確か、メガネ教室の話はshampooさんのブログで知ったんだったかなぁ?
時間的な事情で参加は無理だーと諦めてたんだけど、そうこうするうちに第2回メガネ教室は終わり、今度は第3回メガネ教室開催の告知が!
少し迷った後、もうこれは参加するしかない!って、無理やり時間をねじ込んで、遂に本格的なもの作りの門を叩いたのだった。


教室で最初に作ったのはこれ。




奥の大雑把な方。
手前の小さくて可愛いペアの雪だるまはSolaさん作の別格品。


で、全4回の授業の合間に作ったメガネの一部がこれ。




kirin先生に頂いたサンプルを分解して、見よう見まねで作ったんだけど、まだレンズの合わせ方が分かってない。
習う前だったし。←言い訳^^;

少し分かってきた頃、こんなのを作ってみたり。




他にも色々作ったり、分解したりで、漸く出来上がった卒業制作用のメガネがこれ。




例の、レンズが微妙にずれてるあれ。










まぁ、ちょぼのもの作り歴、なんて言ったってたったこれだけ。
メガネ教室に参加してほんとによかったと思うよ。

メガネ教室、楽しいよ。先生方はかなり大変だと思うけど。
(ほんとにお世話になりました。)

興味があるなら、来年2月に第4回が予定されてるみたいだから、参加してみてはどうかな?
勿論、ちょぼもまだまだなので参加するつもり。









最後にメガネ教室の掟を。




1番大事なのは、5番目ね。
ですよね?kirin先生?




  

Posted by chobotan at 21:00Comments(0)作る

2007年12月15日

恐竜の化石 大迫力!!

ちょぼ子のブーツを買った帰り道、ちょっと寄り道しててくてく歩いてたら、、、!!!






恐竜の後ろの方に小さく写ってるのがちょぼ子。
わかるかな?

あまりの巨大さに腰を抜かして荷物を落としそうになった、、、




気付かれないように、そーっと、抜き足差し足、、、




  続きを読む

Posted by chobotan at 20:00Comments(0)Shop