ソラマメブログ
プロフィール
chobotan
chobotan
ひゅ~るり~♪
QRコード
QRCODE

  
Posted by at

2008年09月17日

強引に注ぎ口を作る

スカルプ道 VOL9 ティーポットを完成させましょう」ですが、こぐまさんが「曲げ機能」と同じ機能とその名前を思い出すまでの間に、基本的な操作だけで注ぎ口を強引に作ってみることにした。

出来んのか?出来ないのか?
えーい、駄目で元々~


NITさんの目論見通り?移動、回転、拡大・縮小、範囲選択(矩形、投げ縄)、視点移動などなど、基本的な操作を総動員して作ったのがこちら。




寄ると、、、




うーん、寄らない方が良かったか、、、
突っ込み所満載^^;


「面」表示にするとこんな感じ。







もう今日はこれで精も根も尽き果てたので取っ手はまた後日、、、




  

Posted by chobotan at 00:26Comments(2)スカルプ

2008年09月15日

画面の中央で作業したいんだけど、、、

本棚を作る時、下の方の棚から上に向かって作ったんだけど。
何て言ったらいいのかなぁ。
上の棚の作業に移るに連れて、作業したい部分が画面端に切れてしまうので作業し辛かったんだよね。

例えがあまり良くないけど、下の画像で言えば左上の黄色い四角部分。




作業したい所を画面の中心に表示したい!
マウスのホイールをごろごろすると、一応見えるようにはなるものの画面全体が小さくなっちゃう。
今回はそれでも何とかなったけど、作業したい場所を画面中央に表示する方法はないもんだろか?
こぐまさんNITさんに聞いてみようかとも思ったけど、聞けば親切に教えてくれると思うけど、この位で手を煩わすのもなぁ。

んで、探してみたよ。





、、、、、多分、これかなぁ?

 選択部属性メニュー>選択部に視点をフィット




ちょっと文字が見にくいね^^;

この操作をすると、選択された部分が画面中央にどアップで表示される。
寄り過ぎだろって位すごく寄ります^^
ホイールをごろごろして少し視点を引けばいいんだけど、他にも方法ってあるのかな?

あ、それと、中心じゃなくてちょっと左、とかちょっと上とか、画面中央から少しずれた任意の所に表示したりできないのかな?
SLにあるみたいに、視点を横に平行移動させるとか。

探してみたけど、、、それらしい項目は見当たらないなぁ。
これは聞いてみないと分からんかな?




  

Posted by chobotan at 21:28Comments(2)スカルプ

2008年09月15日

コップ、ポット?、本棚、、、

NITさんの「スカルプ道:初級編」を見ながら練習しています。

前回のコップに続き、ポット(テクスチャのせいか壺みたいですが、、、)、本棚を作りました。




コップ、やっぱりぼこぼこ、、、^^;

壺、いやポットは海の底の沈没船から引き上げたようなぼこぼこ加減^^
ポットと思わなければまぁまぁ見られる?

本棚は一見よく出来たように見えますが、、、よく見ると足が変な形だし、棚もかな~りぼこってます^^;




雨曝しの後に強い日差しの下に放置してたみたい^^;

でも、これで1プリムとは。
棚が11段もあるってのに。





途中、ポットに取っ手や注し口を作る工程に進んだんだけど、「曲げ機能」っていう、シェアウェア版のメタセコイアでないと出来ない機能が出てきてしまった。

スカルプ道 VOL8 準備と新しい操作を覚えましょう


う~ん、曲げたい、、、
シェアウェア版って、5000円でしたっけ?
どうするかねぇ、、、
もう少し基本的な操作に慣れたら買ってみようかな?





メタセコイアのシェアウェア版、フリーウェア版はここにあります。

http://www.metaseq.net/metaseq/index.html




  

Posted by chobotan at 19:03Comments(3)スカルプ

2008年09月14日

トーラス講座 番外編

1.Torus
Profile Cut Begin and EndのBの値を増やすと内側が平らに、Eの値を減らすと外側が平らになる。




Hollowの値を増やすと溝が出来る。
分かりやすく色を付けてみるとこうなる。




2.Sphere
Dimple Begin and Endで適当にカット(Puth Cut Begin and Endではない)して、Hollowを調整すると風の谷のナウシカの王蟲の目玉みたいなレンズが出来る。
色を付けて輝きを入れてみるとこうなる。




1で作ったTorusと2で作った目玉をちょっといじってくっつけてみよう。




あー、なんか面白そうなもんができそうだなー^^





、、、、、





教室で習ったことを元にこんなの作ってみました。
特に凝ったことはしてませんが。






少し地味かなぁ、、、
折角だからもうちょっと凝ってみようかな^^




  

Posted by chobotan at 22:32Comments(0)メガネ教室

2008年09月13日

テンプルを作る その2

トーラスからテンプルを作ります。
もうすぐ完成ですね。

1.「智を作る その2」で作成した智をShiftコピーしてCtrl+Z。






智が2つ重なってます。


2.コピーしたプリムを、縦方向に180度回転します。




こう縦方向に、、、




3.回転したプリムを適度に伸ばします。
この時、編集画面右上の「両側を引き伸ばす」のチェックが付いていない場合は、チェックを付けておきましょう。




反対側も作ったら一応形は完成です。





ふぅ~
一気呵成にアップしましたが、今を逃すと多分また何ヶ月か先になりそうなのでほっと一安心^^

でもほんとは、トーラス教室の後に番外編もあったんだよなぁ、、、
メモを取れる限りは取ったので、今度それも載せようかなぁ。
(確かにメモを取ってある、はず、、、)




  

Posted by chobotan at 23:58Comments(0)テンプル